平成22年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問21
【問題21】
A社のWebサーバは、認証局で生成したWebサーバ用のデジタル証明書を使ってSSL/TLS通信を行っている。PCがA社のWebサーバにSSL/TLSを用いてアクセスしたとき、サーバのデジタル証明書を入手した後に、認証局の公開鍵を利用しPCが行う処理はどれか。
暗号化通信に利用する共通鍵を生成し、認証局の公開鍵を使って暗号化する。
暗号化通信に利用する共通鍵を認証局の公開鍵を使って復号する。
デジタル証明書の正当性を認証局の公開鍵を使って検証する。
利用者が入力、送付する秘密データを認証局の公開鍵を使って暗号化する。
【解説】
ア: 暗号化通信に利用する共通鍵を生成し、認証局の公開鍵を使って暗号化する。
誤り。SSL/TLS通信では、共通鍵の生成は通信相手との秘密の鍵交換の過程で行われ、認証局の公開鍵はその認証に使われるため、この処理は適切ではありません。
イ: 暗号化通信に利用する共通鍵を認証局の公開鍵を使って復号する。
誤り。共通鍵は、クライアントとサーバ間で交換されるもので、認証局の公開鍵で復号するわけではありません。
ウ: デジタル証明書の正当性を認証局の公開鍵を使って検証する。
正しい。クライアントはサーバから受け取ったデジタル証明書の正当性を、認証局の公開鍵を使って検証します。これにより、証明書が改竄されていないことを確認できます。
エ: 利用者が入力、送付する秘密データを認証局の公開鍵を使って暗号化する。
誤り。利用者が送るデータは通常、サーバの公開鍵で暗号化されるため、認証局の公開鍵は使用されません。
【答え】
ウ: デジタル証明書の正当性を認証局の公開鍵を使って検証する。
出典:平成22年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問21