平成25年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問16
【問題16】
DBMSがチェックポイント時点で、チェックポイントレコードをログに書き出す他に行っている処理はどれか。
完了していないトランザクションをロールバックする。
更新したデータの更新前後情報ログをログファイルに書き出す。
データベースの内容をバックアップファイルに書き出す。
バッファに残っている更新後のデータをデータベースに書き出す。
【解説】
ア: 完了していないトランザクションをロールバックする。
誤り。チェックポイント時には、完了していないトランザクションをロールバックするのではなく、トランザクションが完了している場合にその情報を記録し、必要に応じて回復処理を行います。
イ: 更新したデータの更新前後情報ログをログファイルに書き出す。
誤り。チェックポイントでは、主にログの書き出しが行われますが、更新前後の情報を書き出すのはトランザクションが終了した際に行う操作です。
ウ: データベースの内容をバックアップファイルに書き出す。
誤り。チェックポイントはログの記録が主な目的であり、データベースのバックアップは通常別の処理として行います。
エ: バッファに残っている更新後のデータをデータベースに書き出す。
正しい。チェックポイント時には、メモリ上のバッファに残っている変更内容をデータベースに書き出す処理が行われます。これにより、システムが再起動した際のデータの整合性が保たれます。
【答え】
エ: バッファに残っている更新後のデータをデータベースに書き出す。
出典:平成25年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問16