平成25年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問23
【問題23】
ストレージ資源を仮想化することによって、利用者には希望する磁気ディスク容量を割り当てたように見せているが、実際には使用している容量だけを割り当てることによって、ストレージ資源を有効活用しているものはどれか。
【解説】
ア: コンソリデーション
誤り。コンソリデーションは、リソースを統合することを指し、物理的に複数のリソースを1つに集約することで効率化を図りますが、仮想化されたストレージの資源管理方法とは異なります。
イ: シンプロビジョニング
正しい。シンプロビジョニングは、実際に使用される容量だけを割り当てることで、ストレージ資源を効率的に管理する技術です。これにより、無駄な容量が割り当てられることなく、リソースを有効活用できます。
ウ: スケールアウト
誤り。スケールアウトは、システムの負荷を分散させるためにリソースを追加していく方法です。ストレージの仮想化において、容量を無駄なく管理する方法とは関係ありません。
エ: ライブマイグレーション
誤り。ライブマイグレーションは、仮想マシンやデータを停止することなく別のホストに移動させる技術です。ストレージ容量の効率的な割り当てに関連するものではありません。
出典:平成25年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問23