平成28年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問3
2025年6月30日
【問題3】
関係 R(A, B, C) において、関数従属 A→B, B→C が成立するとき、導けない関数従属はどれか。
【解説】
#### 前提
関数従属 A→B および B→C が成立していることから、以下の推論が可能です:
- A→B により、A があれば B を決定できる。
- B→C により、B があれば C を決定できる。
- 推移律により、A→C が導かれる。
これを基に選択肢を検討します。
ア: {A, B, C} → {A, B}
導ける。{A, B, C} はすべての属性を含んでいるため、{A, B} を決定するのは自明です。
イ: {A, C} → {A, B}
導ける。A があれば B を決定でき、さらに C があれば全体をカバーします。
ウ: {A, C} → {A, B, C}
導ける。{A, C} はすでにすべての属性をカバーしているため、この関数従属も成立します。
エ: {B, C} → {A, C}
導けない。B および C から A を決定する根拠がないため、この関数従属は導けません。
出典:平成28年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問3