令和2年度 秋期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問14
2025年6月30日
【問題14】
同時実行制御の手法の一種である楽観的制御法に関する記述として,適切なものはどれか。
データに対して順序付けを行い、その順序に従ってロックを掛ける。
データに対してのロックは行わずに,更新対象のデータが他のトランザクションと競合がなかったことを確認してからコミットを行う。
分散データベースシステムにおいて,コミット可否の問合せをした上で,コミット指示を行う。
ロックが増加していく成長フェーズである第1相と,ロックが減少していく縮退フェーズである第2相の2相制御を行う。
【解説】
ア: データに対して順序付けを行い、その順序に従ってロックを掛ける。
誤り。これは2相ロック(2PL)の説明に近く、楽観的制御法ではありません。
イ: データに対してのロックは行わずに,更新対象のデータが他のトランザクションと競合がなかったことを確認してからコミットを行う。
正しい。楽観的制御法は、ロックを使用せずにデータの競合をチェックポイントで確認し、競合がなければトランザクションを確定(コミット)します。
ウ: 分散データベースシステムにおいて,コミット可否の問合せをした上で,コミット指示を行う。
誤り。これは2相コミット(2PC)の説明であり、楽観的制御法とは異なります。
エ: ロックが増加していく成長フェーズである第1相と,ロックが減少していく縮退フェーズである第2相の2相制御を行う。
誤り。これは2相ロック(2PL)の説明です。
【答え】
イ: データに対してのロックは行わずに,更新対象のデータが他のトランザクションと競合がなかったことを確認してからコミットを行う。
出典:令和2年度 秋期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問14