令和6年度 秋期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問21
【問題21】
ブロックチェーンに関する記述のうち,適切なものはどれか。
RADIUSを必須の技術として,参加者の利用者認証を一元管理するために利用する。
SPFを必須の技術として,参加者間で電子メールを送受信するときに送信元の真正性を確認するために利用する。
楕円曲線暗号を必須の技術として,参加者間のP2P(Peer to Peer)通信を暗号化するために利用する。
ハッシュ関数を必須の技術として,参加者がデータの改ざんを検出するために利用する。
【解説】
ア: RADIUSを必須の技術として,参加者の利用者認証を一元管理するために利用する。
誤り。RADIUS(Remote Authentication Dial-In User Service)は、利用者認証のための技術であり、ブロックチェーンとは関係ありません。一元管理とはブロックチェーンの分散管理の理念と矛盾します。
イ: SPFを必須の技術として,参加者間で電子メールを送受信するときに送信元の真正性を確認するために利用する。
誤り。SPF(Sender Policy Framework)は、電子メールの送信元の正当性を確認する技術であり、ブロックチェーンには関連しません。
ウ: 楕円曲線暗号を必須の技術として,参加者間のP2P(Peer to Peer)通信を暗号化するために利用する。
誤り。楕円曲線暗号は暗号化技術として広く使用されますが、P2P通信を暗号化する目的ではなく、主に鍵交換やデジタル署名に利用されます。
エ: ハッシュ関数を必須の技術として,参加者がデータの改ざんを検出するために利用する。
正しい。ハッシュ関数はブロックチェーン技術において重要な役割を果たし、ブロック間の連結やデータの改ざん検出に利用されます。データの整合性を保つための鍵となる技術です。
【答え】
エ: ハッシュ関数を必須の技術として,参加者がデータの改ざんを検出するために利用する。
出典:令和6年度 秋期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問21