平成22年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問7
【問題7】
教員の担当科目と給与を管理する"科目-教員"表を更新するときに発生する問題はどれか。ここで、科目番号を主キーとし、基本給は科目によらず教員ごとに決まっているものとする。

ある教員が唯一担当していた科目の行を削除すると、その教員の基本給データだけが残ってしまう。
ある教員の基本給を変更するには、該当する行を1件ずつコミットしないとデータの不整合が生じる。
担当科目のない教員の基本給を登録する際は、一つ以上の科目を削除しなければならない。
複数の科目を担当する教員の基本給を変更する際は、担当するすべての科目について変更しないとデータの不整合が生じる。
【解説】
ア: ある教員が唯一担当していた科目の行を削除すると、その教員の基本給データだけが残ってしまう。
誤り。担当科目を削除すると、その行ごと削除されるため、基本給データだけが残るという状況にはなりません。
イ: ある教員の基本給を変更するには、該当する行を1件ずつコミットしないとデータの不整合が生じる。
誤り。複数行を一度に更新することで不整合を避けることができ、1件ずつコミットする必要はありません。
ウ: 担当科目のない教員の基本給を登録する際は、一つ以上の科目を削除しなければならない。
誤り。担当科目がない教員をこの表に登録すること自体ができないため、削除は必要ありません。
エ: 複数の科目を担当する教員の基本給を変更する際は、担当するすべての科目について変更しないとデータの不整合が生じる。
正しい。基本給は教員ごとに決まっているため、複数の科目を担当する場合、すべての科目の行に対して基本給を一致させる必要があります。
【答え】
エ: 複数の科目を担当する教員の基本給を変更する際は、担当するすべての科目について変更しないとデータの不整合が生じる。
出典:平成22年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問7