平成22年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問25
【問題25】
SOA(Service Oriented Architecture)の説明はどれか。
Webサービスを利用するためのインタフェースやプロトコルを規定したものである。
XMLを利用して、インターネット上に存在するWebサービスを検索できる仕組みである。
業務機能を提供するサービスを組み合わせることによって、システムを構築する考え方である。
サービス提供者と委託者との間でサービスの内容、範囲及び品質に対する要求水準を明確にして、あらかじめ合意を得ておくことである。
【解説】
ア: Webサービスを利用するためのインタフェースやプロトコルを規定したものである。
誤り。これはSOAPやRESTなどに関する説明であり、SOA自体の定義ではありません。
イ: XMLを利用して、インターネット上に存在するWebサービスを検索できる仕組みである。
誤り。これはUDDIなどの説明であり、SOAそのものの説明ではありません。
ウ: 業務機能を提供するサービスを組み合わせることによって、システムを構築する考え方である。
正しい。SOAはサービスを組み合わせてシステムを構築するアーキテクチャスタイルです。
エ: サービス提供者と委託者との間でサービスの内容、範囲及び品質に対する要求水準を明確にして、あらかじめ合意を得ておくことである。
誤り。これはSLA(サービスレベルアグリーメント)の説明です。
【答え】
ウ: 業務機能を提供するサービスを組み合わせることによって、システムを構築する考え方である。
出典:平成22年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問25