令和5年度 秋期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問3
2025年6月30日
【問題3】
概念データモデルの説明として,最も適切なものはどれか。
階層モデル,ネットワークモデル,関係モデルがある。
集中型DBMSを導入するか,分散型DBMSを導入するかによって内容が変わる。
対象世界の情報構造を抽象化して表現したものである。
【解説】
ア: 階層モデル,ネットワークモデル,関係モデルがある。
誤り。これはデータベースの論理モデルに関する説明であり,概念データモデルの説明ではありません。
イ: 業務プロセスを抽象化して表現したものである。
誤り。業務プロセスを表現したものは業務フローモデルや業務プロセスモデルであり,概念データモデルの説明ではありません。
ウ: 集中型DBMSを導入するか,分散型DBMSを導入するかによって内容が変わる。
誤り。これはDBMSのアーキテクチャに関する選択肢であり,概念データモデルの説明ではありません。
エ: 対象世界の情報構造を抽象化して表現したものである。
正しい。概念データモデルは,現実世界の対象物とその関係を抽象化して表現するモデルであり,データベース設計の初期段階で使用されます。
【答え】
エ: 対象世界の情報構造を抽象化して表現したものである。
出典:令和5年度 秋期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問3