令和4年度 秋期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問19
2025年6月30日
【問題19】
NISTが制定した、AESにおける鍵長の条件はどれか。
128ビット、192ビット、256ビットから選択する。
暗号化処理単位のブロック長よりも32ビット長くする。
暗号化処理単位のブロック長よりも32ビット短くする。
【解説】
ア: 128ビット、192ビット、256ビットから選択する。
正しい。AES(Advanced Encryption Standard)はNISTによって標準化されており、鍵長は128ビット、192ビット、256ビットの3つから選択する仕様となっています。
イ: 256ビット未満で任意に指定する。
誤り。AESの鍵長は固定されており、任意の値を指定することはできません。
ウ: 暗号化処理単位のブロック長よりも32ビット長くする。
誤り。AESのブロック長は128ビットで固定されており、鍵長がブロック長に対して一定の比率であるという仕様は存在しません。
エ: 暗号化処理単位のブロック長よりも32ビット短くする。
誤り。AESの鍵長とブロック長にこのような関係性はありません。
【答え】
ア: 128ビット、192ビット、256ビットから選択する。
出典:令和4年度 秋期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問19