平成31年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問5
2025年6月30日
【問題5】
四つの表(医師, 診療科, 診察, 患者)の関係を表すE-R図として,適切なものはどれか。ここで,"1*"は1対多の関係を表し,実線の下線は主キーを,破線の下線は外部キーを示す。
【解説】
1. 医師表
– `医師番号`(主キー),`医師名`,`診療科コード`(外部キー)
– “医師"は"診療科コード"を参照することで,どの診療科に所属しているかを示している。
– よって,E-R的には「診療科」1に対して「医師」が多(*)となる。
– 関係: 「診療科」 1 — * 「医師」
2. 診察表
– `診療科コード`(外部キー),`患者番号`(外部キー),`診察日時`(主キーの一部など)
– 「診察」は1つの診療科と1人の患者に紐付いている。
– 同じ診療科に対して多数の「診察」行があり得るので,「診療科」 1 — * 「診察」
– 同じ患者に対して多数の「診察」行があり得るので,「患者」 1 — * 「診察」
3. 患者表
– `患者番号`(主キー),`患者名`
– 「診察」から参照される側であり,多数の「診察」レコードに参照され得る。
– 関係: 「患者」 1 — * 「診察」
4. E-R図のポイント
– 「診療科」は「医師」と「診察」の親側(1側)
– 「患者」は「診察」の親側(1側)
– 「医師」や「診察」は参照する側(多側)
各選択肢のチェック
ア
「診療科」と「診察」の間が* — 1 になっているなど,親子関係が逆になっており不適切。
イ
「医師」と「診療科」は * — 1,「診療科」と「診察」は 1 — *,「診察」と「患者」は * — 1 となっており,上記の分析と一致する。
正しい
ウ
「医師」と「診療科」が 1 — * になっているなど,外部キーの向きが逆になる部分があるため不適切。
エ
その他のリレーションの向きなどが合わないため不適切。
出典:平成31年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問5