平成26年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問1
2025年6月30日
【問題1】
概念データモデルの説明として,最も適切なものはどれか。
階層モデル,ネットワークモデル,関係モデルがある。
集中型 DBMS を導入するか,分散型 DBMS を導入するかによって内容が変わる。
対象世界の情報構造を抽象化して表現したものである。
【解説】
ア: 階層モデル,ネットワークモデル,関係モデルがある。
誤り。これらは論理データモデルの種類を表しており、概念データモデルの説明ではありません。
イ: 業務プロセスを抽象化して表現したものである。
誤り。業務プロセスの抽象化はデータモデルではなく、業務フローやプロセスモデルの説明に該当します。
ウ: 集中型 DBMS を導入するか,分散型 DBMS を導入するかによって内容が変わる。
誤り。概念データモデルは具体的なシステム設計やDBMSの種類に依存しない抽象的なモデルです。
エ: 対象世界の情報構造を抽象化して表現したものである。
正しい。概念データモデルは、現実世界の対象(エンティティ)やその関係性を抽象化して表現したものです。ER図(エンティティ・リレーションシップ図)などが該当します。
【答え】
エ: 対象世界の情報構造を抽象化して表現したものである。
出典:平成26年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問1