平成23年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問22
【問題22】
SAN (Storage Area Network) で用いられるインタフェースの記述として、適切なものはどれか。
FC (Fibre Channel) でサーバとストレージを接続する場合は、ループ接続にしなければならない。
iSCSIを用いればIPネットワーク上でSCSIコマンドが利用可能となり、FCを用いずにサーバとストレージとを接続できる。
NASを用いれば、サーバから共有ストレージをブロックアクセスできる。
SCSIとFCとを用いれば、異なるOSのサーバがストレージ上のファイルを直接共有できる。
【解説】
ア: FC (Fibre Channel) でサーバとストレージを接続する場合は、ループ接続にしなければならない。
誤り。Fibre Channelではループ接続だけでなく、スイッチ接続(Switched Fabric)も利用可能です。
イ: iSCSIを用いればIPネットワーク上でSCSIコマンドが利用可能となり、FCを用いずにサーバとストレージとを接続できる。
正しい。iSCSIはIPネットワーク上でSCSIプロトコルをカプセル化し、低コストでサーバとストレージを接続できます。
ウ: NASを用いれば、サーバから共有ストレージをブロックアクセスできる。
誤り。NASはファイルレベルでのアクセスを提供します。ブロックアクセスを行うのはSANの特徴です。
エ: SCSIとFCとを用いれば、異なるOSのサーバがストレージ上のファイルを直接共有できる。
誤り。SANはブロックレベルでのストレージ共有を行いますが、ファイルシステムの共有は通常OSやソフトウェアの制御下にあります。異なるOS間でのファイル共有にはNASを使用するのが一般的です。
【答え】
イ: iSCSIを用いればIPネットワーク上でSCSIコマンドが利用可能となり、FCを用いずにサーバとストレージとを接続できる。
出典:平成23年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問22