平成23年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問23

【問題23】

磁気ディスクのレコードを、直接アクセスで検索するプログラムがある。このアクセス時間の大部分は、位置決め時間と回転待ち時間と転送時間から成る。ブロック長と検索時間の関係に関する説明のうち、適切なものはどれか。ここで、位置決め時間と回転待ち時間はブロック長に依存せず、同一ブロック内の複数レコードを同時に直接アクセスで検索することはないものとする。

ブロック長を大きくしても、1レコード当たりの転送時間は一定であるので、検索時間は変わらない。

ブロック長を大きくすると、1ブロック当たりのレコード数が増えるので、検索時間は短くなる。

ブロック長を大きくすると、ブロックの転送時間が長くなり、その分だけ検索時間は長くなる。

ブロック長を調整するよりも、ディスクキャッシュを導入する方が、検索時間短縮に効果的である。

出典:平成23年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午前II 問23

問題の誤植や解答・解説の間違いなどありましたらトップページのお問い合わせよりご連絡いただけると幸いです。
お問い合わせ

✅ サクトレモバイルアプリを使うともっと便利に!

  • 正誤を自動で記録
  • 広告なしで快適に学習
  • 続きから再開、進捗確認が可能

▶️ iOSアプリ版はこちら
▶️ Androidアプリ版はこちら

Posted by chico2740